CallofDutyシリーズ最新作!「CallofDuty : BlackOps 6」が開始されました!ランチャーはサブ武器として変わらないですが、本作BO6は近接武器がサブ武器ではなく別枠になっています。なので武器としてはメイン武器・サブ武器・近接武器と3つ持つ事が可能になりました!
【追記】シーズン1リローデッドにて、リークされていた「Cleaver」が遂に登場しました!近接武器はこれで4種類になり、それぞれ性能が異なるので、今後の新武器も異なる性能の武器になりそうです。
ランチャーついて
COD全ての作品で登場している武器種で、主な使われ方としてUAVなどの相手の航空機を落とすのが役割です。勿論武器としても優秀で、爆発範囲から複数の敵が固まることが多い「ドミネーション」・「ハードポイント」などの拠点系では重宝される武器種です。
ランチャー種類
ベータ版時点では1つしかなく、製品版でもナイフ同様1つしか追加されませんでした。ただサブ武器としてはハンドガン含めれば6種類選ぶことができます。
CIGMA 2B
レート (連射力) | 威力 確キル数 | 弾数 本体/予備 | TTK (キルタイム) | 解放条件 |
– | 1発 | 1/ 1発 | ー | 初期 |
本作のロックオン型ランチャーで、UAVやヘリなどの航空機などにロックオンして撃つことができます。UAVやカウンターUAVは1発で破壊することが出来ます。とはいえ、ロックオンせずに撃つこともできるので、敵が「フラックジャケット」でなければ確実にキルできます。
弱点はやはり全体的な動作が重い点で、エイム速度・リロード速度・移動速度などあらゆる動作が遅いです。後はロックオンしないと弾が変な方向に飛んでいくので、メインでの運用はなるべく避けたいところです。
HE-1
レート (連射力) | 威力 確キル数 | 弾数 本体/予備 | TTK (キルタイム) | 解放条件 |
– | 1発 | 1/ 2発 | ー | プレイヤー レベル19 |
製品版から追加されたランチャーで、先ほど紹介した「CIGMA 2B」と違って無誘導のランチャーです。前作MW3の「RPG」とは違ってエイムして撃つタイプのランチャーで、威力やエイム速度は若干ですが「CIGMA 2B」より高いです。後の違いはロックオン機能はありませんが弾が真っ直ぐ飛ぶ特性があるので、ちょっとしたスナイパーライフル的な扱いも一様出来ます。
弱点は爆発範囲が「CIGMA 2B」より狭い点で、これでキルするとなると2〜3mぐらいでなければ当たらないです。対空するにしても弾速はそこまで速く無いので偏差が必須なのでかなり難しいので、対空するなら素直に「CIGMA 2B」を使いたいです。対人であれば相手のいる位置の足元を狙うようにしましょう。
近接武器について
様々なCODにて登場する武器で、基本はサブ武器として装備することができます。ハンドガン(HG)と違って近くでなければ敵を倒せないですが、どの作品でも大体1発で敵をキルすることができます。移動速度もHGより早く設定されており、武器のカスタムを除いて全武器TOPクラスの機動力も売りです。
本作ではCODシリーズとしては初のサブ武器とは別枠で持つことができる武器になりました!出し方としては近接攻撃ボタンを長押しで取り出すことができ、シリーズ定番ですが全武器TOPのスピードで移動することができます。逆に今までのシリーズと違ってすぐに取り出しにくいのが弱点です。
近接武器種類
ランチャー同様にベータ版では1つしかなく、製品版でも現時点では1つ追加の2種類しかありませんでした。シーズン1にて、遅れて2種類追加されたおかげで合計4種類になりました(一部メイン武器より多いw
Knife
射程距離 | 威力 確キル数 | 解放条件 |
1.3m | 1発 | 初期 |
過去シリーズ同様に高い機動力と1発キルが可能な武器ですが、本作では武器切り替えが遅い+近距離の吸いつきが全然ない+攻撃動作が遅いとかなり扱いづらい武器になっています。とはいえ、本作ではオムニムーブメントによる移動速度がありPERKにも近接攻撃系のものがあるので、それらを活かしたカスタムで固めるのもいいと思います。
色々種類が増えましたがその中でもボタン操作で現状唯一特殊モーションが無い近接武器になりました。移動速度も「Power Drill」とほぼ変わらず速いので、一撃で倒せるこの武器は非常に強力です。
Baseball Bat
射程距離 | 威力 確キル数 | 解放条件 |
1.6m | 2発 (特殊攻撃時:1発) | プレイヤー レベル52 |
製品版で追加されたもう一つの近接武器で、見たまんま金属バットですw 射撃ボタンの近接攻撃は素早く攻撃できるもののキルには2発必要です。ただ、前作MW3の「Soulrender」同様にエイムボタンでも攻撃でき、その場合は特殊モーションで1発キルになります。
弱点は近接武器で現状一番大きいせいか近接武器内では移動速度が一番遅い点です。とはいえ武器と比較するとまだ速い方なので、SMGやHGでない限りこの武器に切り替えて移動した方が速いです。動作は遅いものの現近接武器で一番攻撃範囲が広いので角待ちには最適ですw
【New】Power Drill
射程距離 | 威力 確キル数 | 解放条件 |
1.2m | 2発 (特殊攻撃時:1発) | シーズン1 イベント |
シーズン1のイベントにて登場した工具用のドリルですw 説明にも書かれている通り先ほど紹介した「Baseball Bat」同様2回攻撃しなければキルできない弱点はありますが、攻撃速度が全近接武器で一番速いのが特徴です。移動速度もモーターが重そうに見えますが「Knife」とほぼ同じで、特殊モーション時は1撃で敵をキルすることができます。
ただし、近接攻撃の射程はナイフ以下なので、攻撃速度を考慮しても「Baseball Bat」より厳しいです。ただ先ほど言った通り特殊モーションの射程はナイフよりは長いので角待ち性能はあちらより優れている点で差別化していきたいです。
【New】Cleaver
射程距離 | 威力 確キル数 | 解放条件 |
1.5m | 1発 (特殊攻撃時:1発) | シーズン1リローデッド イベント |
シーズン1リローデッドのイベントにて登場したナタ?で、「Knife」同様1発で敵をキルすることができます。見た目通り攻撃範囲も広いのか、「Baseball Bat」に次ぐ射程距離があり、ナイフと違って特殊モーション攻撃もあって角待ち性能も高いです。
弱点は見た目通り移動速度が少し遅い点。バットよりかは移動速度は速いですが、ナイフやドリルに比べると少し劣ります。攻撃速度も遅いので外れると反撃を喰らいやすいです。ただ、ナイフ以上に攻撃範囲はあるので、角待ちを特殊モーションでやればほぼ負けることはないでしょう。
最後に
本作は対空でもスコアポイントが貯まる仕様なので対空だけでもかなりポイントが稼げます。ランチャーを持っていいくプレイヤーはロックオンができる「CIGMA 2B」を持っていき、相手の妨害+自身のポイント稼ぎとして優先的にやっていきましょう。
近接武器は本作から全てのプレイヤーがメイン・サブ武器同様に持っていく事ができます。使い道としては機動力UPによる移動がメインになりますが、近距離が苦手なスナイパーライフルなどではもう一つの1撃で敵を倒す手段となります。本作はすぐに取り出す事が難しいので物陰に隠れて取り出すようにしましょう。
武器の反動やリロード速度などは↓動画にて確認できるので是非ご覧下さい!
(PS5)Call of Duty: Black Ops 6 コール オブ デューティ ブラックオプス6(新品) 価格:8680円 |