【タクティカル】COD:BO7β タクティカル紹介

Call of Duty

 「Call of Duty Black Ops 7 」のタクティカル装備の紹介をしていきます。リーサル装備の紹介記事同様に前作BO6に似たような装備ばっかりになっています。こちらもリーサルやフィールドアップグレード同様にオーバークロック機能があり、過去作のタクティカルを再現した物があるのでレベルを上げて是非使ってみましょう!

タクティカル装備について

 タクティカル装備はリーサル装備同様で全プレイヤーが1ライフに1・2個(装備によって異なる)持つことができる装備品です。

今作はワイルドカード「タクティカルエキスパート」をつけることで1ライフ3・4個装備できるようになり、「クォーターマスター」なら25秒に1個リチャージすることができます。フィールドアップグレードの「アサルトパック」での補充にも対応しており、コンバットスペシャルの「ストラテジスト」が発動していると投げる速度が上がります。

タクティカル装備の種類

 ベータ版時点では合計6種類存在します。

スタングレネード

開放条件
初期
  • OC1:スタンの持続時間が増加
  • OC2:スタン時に敵の移動速度を低下させる

 シリーズ定番の敵をスタンさせる爆弾を投げます。当たった敵は3〜4秒移動速度と視点移動の動きが遅くなるデバフを付与でき、範囲も広いことから狭い室内なら複数の敵にhitさせることができます。PERK1「テックマスク」を装備している場合はスタン時間が約1秒ぐらいになるので、タクティカルマスクのアイコンが出てきた場合は突撃するのは素早くしましょう。

OCの能力はスタン時間の増加移動速度低下が追加。スタン時間は未検証ですが恐らく1〜2秒程伸びると思われ、「テックマスク」を付けた場合でも少し長い時間拘束できそうです。移動速度低下は説明欄に書かれている通り元からついてそうな感じですが、前作BO6と同じなら移動速度は下がらないので、OC2で従来のスタングレネードになると思われます。

EMPグレネード

開放条件
初期
  • OC1:妨害範囲の拡大
  • OC2:投げる前に溜めることで追加のEMPバーストが発生

 未来系CODに度々登場するEMPグレネードで、EMPとは電磁パルス(electromagnetic pulse)の略称で、電子兵器にダメージを与えることができます。基本的に相手の装備やストリークに有効で、当たると一時的に装備を停止させたり破壊することができます。自動攻撃系のストリークには特に有効で、地上で歩いている兵器はこれ一つで止めることができます。

範囲も広くて相手の飛んでくる系の装備破壊も簡単にでき、強化すればさらに広い範囲をカバーできるので頼りになります。相手に当てると相手のUIを一時的(約8秒程)にモザイクがかかり、マップも妨害できるので強力です。弱点とすると相手に当たってもスタンやフラッシュのように撃ち合いでのデバフはないので当たったても有利にはならないです。

OCは範囲の拡大溜めると攻撃回数が増えます。どちらも強いのでレベルを上げて使えるようにしましょう。

フラッシュバン

開放条件
プレイヤーレベル7
  • OC1:フラッシュの効果範囲が広がるため、目を逸らしてからの回避が困難
  • OC2:投げる前に溜めることで追加起爆が可能になる

 「スタングレネード」同様シリーズ定番の閃光弾で、当たった敵の視界・聴覚を奪うことができます。スタンと違って動くスピードは変化しませんが右画像ように画面が真っ白(設定暗転の場合は真っ黒)になり、3〜4秒ほど見えなくなります。狭い室内ではこれ一つで複数の敵の視界を奪えるので、防衛などの拠点に突っ込む前に投げて有利を取れるようにしたいです。

前作BO6同様に背中を向いた状態の敵は視界を奪う時間が短くなる仕様になっているので、当たったからといって油断しないようにしたいです。後、スタン同様に射撃ボタンは普通に押せるので、敵の適当撃ちに当たらないように気を付けたいです。

OCの効果としては範囲増加溜めると追加起爆範囲増加は素直に強力で、書かれている通りなら完全に後ろを向かないと視界が奪われる可能性があります。範囲も広がるらしいのでPERK「ブラストリンク」と相性が良さそうです。溜める効果は過去作でいうとCOD:G(ゴースト)にあった9-Bangのような感じになります。長い時間フラッシュが続くのでどちらを付けても強いです。

ピンポイントグレネード

開放条件
プレイヤーレベル12
  • OC1:グレネードの持続時間と探知範囲を拡大するAIチップ
  • OC2:敵をマークすると、味方のミニマップに表示

 本作BO7で初めて登場する投げ物で、過去作で近いのはMW3の「EMDグレネード」。投げた場所に即攻撃というわけでは無く、同じMW3の「EMDマイン」のような感じで近づくと敵に引っ付きます。引っ付いた敵は壁越しで見れるようになり、前作BO6の「スパイカメラ」のような感じで立体的に見えます。

引っ付いた場合はボタン操作で取り外すことができますが、取り外す際に左手を使うのでエイムができなくなります。勿論、投げ物系も取り外し最中は投げれないので意外と強力なデバフです。但し、10m程しか範囲が無く範囲は相手側にも見えているので避けたり壊したりするのは簡単です。

OCの効果は持続強化&探知拡大ミニマップの表示。1は純粋に引っ付き範囲が広がるので引っ付けやすくなります。ミニマップは味方にも見えるようになるので、味方の支援をするなら是非付けましょう。

スティムショット

開放条件
プレイヤーレベル17
  • OC1:プレイヤーのデバフ解除が可能になる
  • OC2:移動速度ブーストを追加

 こちらも過去シリーズに度々登場する興奮剤で、体力を即時回復させることができます。シリーズによって刺すスピードが異なりますが、BOシリーズなので前作同様に刺すスピードは早く、すぐに前線に戻ることができます。前作BO6同様に30秒程で再度使用ができるので戦闘が長引けば長引くほどお得です。

OCとしてはデバフ解除一時的な速度UP。デバフの種類としてはフラッシュやスタン、ガスグレネードの幻覚などを即時解除できるのでタクティカルに耐性が得られます(燃焼ダメージは未検証)。速度UPはWarzoneにもある効果で、スピードが上がるので相手から逃げることができます。突撃するのにも向いているので、どちらのOCも絶対に付けたいです。

サイコグレネード

開放条件
プレイヤーレベル24
  • OC1:敵がサイコグレネードの影響を受ける時間が延長
  • OC2:サイコグレネードの放出ガスが継続ダメージを与える

 シリーズに度々登場するガスグレネード枠で、前作BO6の「神経ガス」のように幻覚を見せる効果があります。幻覚としてはマップに偽の赤点が映るようになり、本作では更に偽の兵士が見えるようになります。フィールドアップグレードの「エコーユニット」に近い感じの兵士が偽の赤点に複数できるので強力です。

投げた場所には赤い煙のような場所が発生するので少しの間通りづらくすることができます。OCの効果は時間延長ダメージ追加。ダメージの方は未検証ですがドラゴンブレス弾の燃焼ダメージぐらいは期待できそうです。弱点は当たり判定が続くので投げた場所には近づかないようにしたいのと、PERK「テックマスク」には無効化されます。

まとめ

 前作BO6とは違って未来戦ということでEMPグレネードやピンポイントグレネードなど、機械系で強力な投げ物が増えています。ただ、従来からあるタクティカル達もOCの効果で強力になっているので、遊ぶゲームモードや自身の戦い方によって投げ物を選ぶようにしましょう。

逆にいうとリーサル以上にOCをつけていないと相手のタクティカルに性能で負けてしまうので、銃だけでなくタクティカルのレベルも上げておきましょう。

[11月14日発売予約][PS5ソフト] コール オブ デューティ ブラックオプス7 [ELJM-30763]

価格:8700円
(2025/10/4 17:08時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました