【FUPG】CODBO7 フィールドアップグレード紹介

Call of Duty

 「Call of Duty Black Ops 7 」のフィールドアップグレードの紹介をしていきます。本作スペシャリスト復活か!?とか言われていましたが、普通に前作BO6同様にフィールドアップグレードでしたw ただ、過去作BO3に登場していたスペシャリストのアクティブカモなど過去作オマージュの装備もあるので、過去作を知っている人ほど楽しめる装備になっています。

フィールドアップグレードについて

 フィールドアップグレードは、時間経過やキル・拠点の防衛・奪取などによってポイントが貯まっていき、ゲージが貯まると使用できる装備品のことで各プレイヤーが装備できます。

今作はPERK3「チャージリンク」を装備しているとリチャージ時間が早くなり、PERK1「ギアヘッド」を装備すると2回チャージされるようになります。

更に、コンバットスペシャルの「オペレーティブ」ならサイレントキルした際に約10秒時間を短縮でき、「ストラテジストが発動していれば展開速度も高速化するので、フィールドアップグレードを主力として使用したい場合は是非、緑色のPERKを多く採用するようにしましょう。

フィールドアップグレードの種類

 ベータ版では6種類でしたが、製品版では4つ増えて合計10種類になりました。

アサルトパック

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
初期約90秒/
約75秒
  • OC1:チャージタイムを短縮
  • OC2:キルで追加スコア

 前作BO6同様に、メインやサブ武器の弾だけでなくリーサル・タクティカルも補充する事ができる弾薬箱です。前作同様に味方に提供できて補充してもらうだけでポイントが入るので、とりあえず出すだけでも味方の支援になります。

本作でも展開した段階で自身の弾が補充されるようになっているので一々補充の為に近づく必要がないです。自身がデスした場合は再度近づいて補充することも出来るので、味方と共有できるように前線手前辺りで展開するようにしましょう。

OCとしてはチャージ短縮追加スコア。チャージ短縮をつければ約90秒→約75秒に短縮されて出しやくすなります。PERK「チャージリンク」と組み合わせれば更に15秒近く短縮されて約60秒と爆速で出せる様になります。追加スコアは補充後1キル毎に+25ポイント獲得できるので、ポイントを多く獲得したい場合は是非付けましょう。

ドローンポッド

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル6
約180秒/
約150秒
調整内容
・ドローンポッドの充電時間を 2.5 分から 3 分に増加しました。
・ドローンポッドのアクティブドローンの持続時間を 10 秒から 8 秒に短縮しました。
・ドローンポッドのダメージを 60 から 50 に減少しました。
  • OC1:ドローンの打ち上げ速度が大幅に向上
  • OC2:各ドローンの起爆地点にミニマップアイコンを残す

 シリーズ初のドローン兵器で3つのドローンを発射する機械を設置します。ドローンは少しづつ飛んでいき、移動速度はそこまで早くはないものの3つも飛んでくるので相手からしたら面倒な兵器です。ドローン自体は何処に飛ぶのかはランダムですが、近くに相手がいると相手に向かって飛んでいくので索敵に向いています。

ドローン自体の威力は1体6050ダメージと、当たれば大きくダメージを与えることができます。弱点はドローンが飛び出す時間が遅く、全てのドローンが飛び出す前に壊されると残りが飛び出さずに終わってしまいます。後はドローン自体の耐久値が少ないのでSGや爆発物には何もできずに壊されてしまうことが多いです。

OCの効果は打ち上げ速度UPミニマップアイコンの追加。打ち上げ速度を上げると弱点の1つは解消できますが、移動する速度自体は変わらないです。ミニマップアイコンは相手に当たった場所を青のマークで知らせてくれる為、相手の位置が大体把握できます。どちらも優秀な効果なのでどちらかは付けておきましょう。

トロフィーシステム

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル9
約150秒/
約130秒
  • OC1:チャージタイムを短縮
  • OC2:爆破弾薬が2発追加

 様々なシリーズに登場する対投げ物装備で、リーサル・タクティカル・フィールドアップグレードなどの様々な投げ物を自動で4回まで撃ち落としてくれます。拠点系ルールなどでは投げ物がよく飛んでくるのでそれを防ぐことが出来るのは非常に強力です。一様当たり判定もあるので相手の位置や体力によってはキルもしてくれます。

 緑色のPERKには「チャージリンク」とコンバットスペシャルの「ストラテジスト」があるので、トロフィーを出す頻度を出したい場合はこの2つを組み合わせるようにしましょう。本作のPERK「ギアヘッド」はチャージ速度UP効果は無くなっているので間違えないようにしたいです。

OCの効果はチャージ速度UP弾薬+2。本作は様々な投げ物やドローンがあるのでシンプルにチャージ速度を上げるのもいいですが、弾薬+2すると1個で6回も防衛してくれます。どちらか悩みますが、PERK「チャージリンク」を付けていない場合は前者、付けていたら後者を選ぶのがいいでしょう。

ミュートフィールド

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル12
約90秒/
約75秒
  • OC1:消音なしの武器を発射しても敵のミニマップに表示されない
  • OC2:ミュートフィールドの発動時間を延長

 過去作にもあったサイレント効果を付与する装備で、約30秒の間PERKの「ニンジャ・ゴースト・コールドブラット」の効果を付与します。更に元々長い時間付与してくれますが、相手をキルする度に1秒延長する効果もあるのでどんどんと相手を倒していきたいです。

OCの効果としては消音効果の付与時間延長。OCを付けると武器にさえ消音効果が追加されて完全ステルス状態になります。チャージ時間もそこまで長くないので隠密系のPERKをつけなくても裏取りができるようになります。時間延長は約10秒間増えて約40秒になります。キル時の時間も約3秒になるので、武器によってはこちらの方がいいかもしれないです。

スクアッドリンク

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル20
約150秒/
約130秒
  • OC1:スクアッドリンクの範囲を拡張
  • OC2:近くにいる味方のフィールドアップグレードのチャージ速度が上昇。スクアッドリンクで獲得できるスコアが増加する

 本作初?に登場したスコアをサポートする装置で、過去作だとBO3のスペシャリストとか色々あります。設置型の装備で、置いた場所から半径約10m程の味方のスコアを+15ポイント獲得します。範囲内にいる時にミニマップが広がる効果が付与されるので、相手の位置を把握しやすくなるので地味に役に立ちます。

この装置自体は壁にも取り付けることができるので壊されづらい場所に置けば永続的に味方をサポートできるます。但し、弾1発で破壊できる程脆いので、爆発系に当たらないように設置したいです。

OCの効果は範囲拡張チャージ加速&スコア増加。範囲に関しては半径約18mと広くなるので、かなり広い範囲をサポートできます。時間加速とスコア増加は約20秒下がって約130秒PERK「チャージリンク」を合わせれば約90秒で出せるようになります。スコアは倍の+30ポイントとなるので、どちらかお好みの方を選びましょう。

エコーユニット

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル27
約90秒/
約75秒
  • OC1:チャージタイムを短縮
  • OC2:敵が近くにいるとホログラムが明るく点滅し、敵をスタンさせる

 ここ最近の作品でよく出ている偽の兵士を映し出すデコイを出します。過去作でいうとMW2に登場した「膨張式デコイ」で、本作は立体映像になっており下にある装置を攻撃しないと壊れることがないで前よりも頑丈になっています。この装置自体には過去作MW3に登場した「A.C.S」同様に拠点に置くと自動に取ってくれる効果も追加されています。

 弱点はデコイ本体は低耐久なので爆発物で壊されやすく、拠点を取る能力も強いですがMW3と違ってデコイがあるせいで見つけやすくなっています。ただ、デコイ自体は過去作に比べると見分けづらくなっているほど精密なので、間違えて撃つ人が多いことから普通に強い装備になりました。

OCの効果はチャージ短縮スタン効果の追加。チャージ時間は「アサルトパック」同様に約15秒短縮されて約75秒、「チャージリンク」と合わせれば約60秒で使用可能になります。スタン効果は近づいて壊す相手をスタンさせて足止めしてくれるので、どちらのOCも便利な効果です。

フィアー トラップ

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル32
約90秒/
約75秒
  • OC1:敵が恐怖の罠の影響を受ける時間を延長
  • OC2:フィアー トラップから放出されたガスが時間の経過とともにダメージを与えます。

 前作BO6にも登場した「神経ガス」同様に、近づいた相手に毒ガスを撒き散らして攻撃してくれる罠を設置します。本作ではタクティカルの「サイコグレネード」同様に幻覚効果も追加されて、相手を撹乱する事ができます。代わりにダメージがなくなったので、倒すには自身でやるしかないです。

弱点はPERK「テックマスク」で防ぐ事ができ、「ギアヘッド」の場合は相手が近づいてもガスが出ない事です。相手がそれらを装備していた場合は別のフィールドアップグレードに変えた方がいいでしょう。

OCの効果としては幻覚時間の延長ダメージ追加。幻覚時間は恐らく倍の時間付与されるので、タクティカル「スティムショット」のOCがないと長い間幻覚での妨害か可能になります。ダメージ追加は前作の「神経ガス」同様に継続ダメージが追加されます。ただ、前作同様にダメージ自体は少しづつなので、あくまでおまけ程度に覚えておきましょう。

ブラックハット

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル39
約120秒/
約90秒
  • OC1:敵のガジェットをハッキングするのにかかる時間を短縮
  • OC2:ブラックハットが壁越しに敵の電子機器をターゲット

 過去作BO2・BO3にてタクティカルで登場したハッキング用端末が久々の登場!過去作同様に端末を取り出して相手の装備やストリーク・相手自身を対象にハッキングを行います。ハックは2回行え、基本的に相手の装備を一時停止・2回目のハックで壊す事ができて、一部タクティカル・フィールドアップグレード・ストリークを奪う事ができます

弱点は過去作と違ってフィールドアップグレードになったので頻繁に使う事が出来なくなり、過去作BO2・BO3にもあったスコアストリークケアパッケージ」を拾う効果が削除されてしまいました。過去作だと屋根に落ちてしまったケアパケを拾ったり、わざとエリア外に出して拾う戦法が取れなくなったのは非常に痛いです。

OCの効果はハッキング時間短縮壁越しハック。ハック時間加速はシンプルに早くなるので、レベルが上がったら是非つけたいです。壁越しハックは名前の通り壁1枚分ぐらいなら壁越しで相手の装備をハックできます。PERK「エンジニア」やコンバットスペシャルの「ストラテジスト」がある場合はこちらにするのも面白いかもしれないです。

スクランブラー

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル45
約90秒/
約75秒
  • OC1:効果範囲を拡大
  • OC2:一定間隔で、効果範囲内にいる敵の位置を表示

 前作BO6にも登場した妨害装置で相手の装備品やスコアストリークを妨害する事ができます。範囲は半径15m程ですが入った瞬間に相手のマップを見えなくさせるので意外と壊されづらいです。それでいて貯まる時間は早く、これ一つで大型ストリークの「HDK」を止めることができます。他自動攻撃系のストリークも止めたり動きを遅くしたりできるので非常に頼りになる装備です。

OCの効果は範囲拡大範囲探知。範囲の拡大は半径15m→25mまで広がり、マップによりますが殆どのエリアを範囲内にできるこちらを優先して付けたいです。範囲探知は範囲内の相手のスカウトパルスのようにミニマップ上に赤点で見える効果が付与されます。通常よりは強いですが、PERK「ゴースト」などの相手は見えない点には注意しましょう。

アクティブ迷彩

開放条件チャージ時間/
チャージリンク時
プレイヤー
レベル51
約150秒/
約130秒
  • OC1:持続時間が延び、チャージタイムを短縮
  • OC2:射撃ではアビリティが終了しないが、一時的に自分の位置が表示される

 過去作BOシリーズにスペシャリストとして登場していた透明化能力がフィールドアップグレードとして復活しました!性能としては過去作よりも綺麗に透明になるので、人によっては目の前にいても気づかないですw これ一つで裏取りの成功率を上げたり前線を上げたり、又は逃げるために使うなど様々な使い方ができる優秀な装備です。

発動時間は約10秒、

弱点はチャージ時間が長いことと足音やUAVには映る事、後は透明化とはいえ普通に攻撃は当たるので範囲攻撃の投げ物などには気を付けたいです。OCの効果としては時間延長&チャージ短縮透明化継続。チャージ時間は約−20秒・時間延長は約15秒と非常に強力ですが、透明化継続も2回目の透明が狙えるのでどっちを付けても強そうです。

まとめ

 スペシャリスト性になるとか言われていましたが、オペレーターシステムがあるので普通にフィールドアップグレードでしたね。前作同様にPERKによるサポートで出せる時間を短くできるので、強化したい場合は緑系のPERKを装備するようしましょう。

本作に追加されたオーバークロックシステムは元の能力よりも更に強化できるので、どんどん使用してレベルを上げておきたいです。ただ、リーサル・タクティカルと違って出すには時間がかかるので他装備レベルが上げづらいです。先ほど言ったPERKなどで回転率を上げるようにするのがそさそうです。

[11月14日発売予約][PS5ソフト] コール オブ デューティ ブラックオプス7 [ELJM-30763]

価格:8700円
(2025/10/4 17:08時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました