「Call of Duty Black Ops 7 」のフィールドアップグレードの紹介をしていきます。本作スペシャリスト復活か!?とか言われていましたが、普通に前作BO6同様にフィールドアップグレードでしたw ただ、過去作BO3に登場していたスペシャリストのアクティブカモや、本作BO7初の装備があるので色々な装備を試してみて下さい。
フィールドアップグレードについて
フィールドアップグレードは、時間経過やキル・拠点の防衛・奪取などによってポイントが貯まっていき、ゲージが貯まると使用できる装備品のことで各プレイヤーが装備できます。
今作はPERK3「チャージリンク」を装備しているとリチャージ時間が早くなり、PERK「ギアヘッド」を装備すると2回チャージされるようになります。更に、コンバットスペシャルの「ストラテジスト」が発動していれば展開速度も高速化するので、フィールドアップグレードを主力として使用したい場合は是非、緑色のPERKで統一するようにしましょう。
フィールドアップグレードの種類
ベータ版では6種類のフィールドアップグレードが使用できます。
アサルトパック
開放条件 |
初期 |
- OC1:チャージタイムを短縮
- OC2:キルで追加スコア
前作BO6同様に、メインやサブ武器の弾だけでなくリーサル・タクティカルも補充する事ができる弾薬箱です。前作同様に味方に提供できて補充してもらうだけでポイントが入るので、とりあえず出すだけでも味方の支援になります。
本作でも展開した段階で自身の弾が補充されるようになっているので一々補充の為に近づく必要がないです。自身がデスした場合は再度近づいて補充することも出来るので、味方と共有できるように前線手前辺りで展開するようにしましょう。
OCとしてはチャージ短縮と追加スコア。チャージ時間はどれ程なのかは未検証ですが、前作よりも
ドローンポッド
開放条件 |
初期 |
- OC1:ドローンの打ち上げ速度が大幅に向上
- OC2:各ドローンの起爆地点にミニマップアイコンを残す
シリーズ初のドローン兵器で3つのドローンを発射する機械を設置します。ドローンは少しづつ飛んでいき、移動速度はそこまで早くはないものの3つも飛んでくるので相手からしたら面倒な兵器です。ドローン自体は何処に飛ぶのかはランダムですが、近くに相手がいると相手に向かって飛んでいくので索敵に向いています。
ドローン自体の威力は1体60ダメージと、当たれば大きくダメージを与えることができます。弱点はドローンが飛び出す時間が遅く、全てのドローンが飛び出す前に壊されると残りが飛び出さずに終わってしまいます。後はドローン自体の耐久値が少ないのでSGや爆発物には何もできずに壊されてしまうことが多いです。
OCの効果は打ち上げ速度UPとミニマップアイコンの追加。打ち上げ速度を上げると弱点の1つは解消できますが、移動する速度自体は変わらないので強いかどうかは分からないです(未検証)。ミニマップアイコンは爆発範囲に1回分のスカウトパスが発動する感じかも?性能によっては結構面白い効果になりそうです。
トロフィーシステム
開放条件 |
プレイヤーレベル9 |
- OC1:チャージタイムを短縮
- OC2:爆破弾薬が2発追加
様々なシリーズに登場する対投げ物装備で、リーサル・タクティカル・フィールドアップグレードなどの様々な投げ物を自動で3回まで撃ち落としてくれます。拠点系ルールなどでは投げ物がよく飛んでくるのでそれを防ぐことが出来るのは非常に強力です。一様当たり判定もあるので相手の位置や体力によってはキルもしてくれます。
緑色のPERKには「チャージリンク」とコンバットスペシャルの「ストラテジスト」があるので、トロフィーを出す頻度を出したい場合はこの2つを組み合わせるようにしましょう。本作のPERK「ギアヘッド」はチャージ速度UP効果は無くなっているので間違えないようにしたいです。
OCの効果はチャージ速度UPと弾薬+2。本作は様々な投げ物やドローンがあるのでシンプルにチャージ速度を上げるのもいいですが、弾薬+2すると1個で5回も防衛してくれます。どちらか悩みますが、PERK「チャージリンク」を付けていない場合は前者、付けていたら後者を選ぶのがいいでしょう。
アクティブ迷彩
開放条件 |
プレイヤーレベル13 |
- OC1:持続時間が延び、チャージタイムを短縮
- OC2:射撃ではアビリティが終了しないが、一時的に自分の位置が表示される
過去作BOシリーズにスペシャリストとして登場していた透明化能力がフィールドアップグレードとして復活しました!性能としては過去作よりも綺麗に透明になるので、人によっては目の前にいても気づかないですw これ一つで裏取りの成功率を上げたり前線を上げたり、又は逃げるために使うなど様々な使い方ができる優秀な装備です。
弱点はチャージ時間が長いことと足音やUAVには映る事、後は透明化とはいえ普通に攻撃は当たるので範囲攻撃の投げ物などには気を付けたいです。OCの効果としては時間延長&チャージ短縮と透明化継続。回転力が上がるのでチャージ時間短縮もシンプルに強力ですが、透明化継続も2回目の透明が狙えるのでどっちを付けても強そうです。
エコーユニット
開放条件 |
プレイヤーレベル18 |
- OC1:チャージタイムを短縮
- OC2:敵が近くにいるとホログラムが明るく点滅し、敵をスタンさせる
ここ最近の作品でよく出ている偽の兵士を映し出すデコイを出します。過去作でいうとMW2に登場した「膨張式デコイ」で、本作は立体映像になっており下にある装置を攻撃しないと壊れることがないで前よりも頑丈になっています。この装置自体には過去作MW3に登場した「A.C.S」同様に拠点に置くと自動に取ってくれる効果も追加されています。
弱点はデコイ本体は低耐久なので爆発物で壊されやすく、拠点を取る能力も強いですがMW3と違ってデコイがあるせいで見つけやすくなっています。ただ、デコイ自体は過去作に比べると見分けづらくなっているほど精密なので、間違えて撃つ人が多いことから普通に強い装備になりました。
OCの効果はチャージ短縮とスタン効果の追加。シンプルに回転率を上げれるのもいいですが、スタン効果は近くに行って壊すコマンドを抑制することができるので、どちらをつけるかは戦い方で変えるようにしましょう。
スクアッドリンク
開放条件 |
プレイヤーレベル28 |
- OC1:スクアッドリンクの範囲を拡張
- OC2:近くにいる味方のフィールドアップグレードのチャージ速度が上昇。スクアッドリンクで獲得できるスコアが増加する
本作初?に登場したスコアをサポートする装置で、過去作だとBO3のスペシャリストとか色々あります。設置型の装備で、置いた場所から半径約10m程の味方のスコアを15ポイント獲得します。その後も味方がキルしたりすると+5ポイントづつ増加するので、スコアストリークを少しだけ出しやすくできます。
この装置自体は壁にも取り付けることができるので壊されづらい場所に置けば永続的に味方をサポートできます。OCの効果は範囲拡張とチャージ加速&スコア増加。範囲に関しては約5m程伸びるかも?(未検証) チャージ速度増加やスコア増加は更に味方の支援応力が上がるので、PERK「チャージリンク」で早く出せるようにしたいです。
まとめ
スペシャリスト性になるとか言われていましたが、オペレーターシステムがあるので普通にフィールドアップグレードでしたね。前作同様にPERKによるサポートで出せる時間を短くできるので、強化したい場合は緑系のPERKを装備するようしましょう。
本作に追加されたオーバークロックシステムは元の能力よりも更に強化できるので、どんどん使用してレベルを上げておきたいです。ただ、リーサル・タクティカルと違って出すには時間がかかるので他装備レベルが上げづらいです。先ほど言ったPERKなどで回転率を上げるようにするのがそさそうです。
![]() | [11月14日発売予約][PS5ソフト] コール オブ デューティ ブラックオプス7 [ELJM-30763] 価格:8700円 |
