COD:BO7β スコアストリーク紹介

Call of Duty

 CallofDutyシリーズ最新作!「CallofDuty : BlackOps 7」のベータ版が開始!前作BO6同様にスコアストリークシステムでキル以外でもスコアを貯められます。本作では更にリーサル・タクティカルなどと同じくオーバークロックシステムで強化する事ができます!前作BO6にもあったコスト削減などもあるので、色々なストリークを使っていきましょう!

スコアストリークについて

 スコアストリークは、自身が死なずに敵を倒した数・キルアシスト・敵の装備&ストリーク破壊・拠点の奪取防衛など、様々な方法でポイントを貯めて一定数いくと使用できる装備のことです。ストリーク設定画面で3つまでセットする事ができ、様々な種類のストリークがありますが基本的にはポイント数の多いほうが強力なストリークを呼び出す事ができます。

ストリーク画面(画像はベータ版)

本作では新たにオーバークロック(OC)という装備やストリークが強化できるようになっています。レベルは最大3でキルやストリークによるサポートなどで上がっていきます。前作PERKにあったサポート系ストリークのコストを軽減する「ディスパッチャー」や、航空機の耐久値を上げる事ができるのでレベルを上げてカスタマイズしましょう。

前作BO6同様にPERK3の「スポンサー」はストリークコストが+150スタートになるので、余裕があれば是非つけたいです。

スコアストリークの種類

 スコアストリークはベータ版で11個と多く、製品版では更に10個実装予定です。因みにPERKの効果やゲームモードによって若干異なりますが、大体1キル100ポイントとなっています。

スカウトパルス

必要スコア解除条件
350ポイント初期
  • OC1:スコアコスト低下(コスト−100)
  • OC2:レーダーピン が赤い点の代わりに方向を示す矢印が表示

 BOシリーズに度々登場する簡易型索敵機です。自身を中心にパルス波による索敵ができ、近くにいる敵をミニマップの赤点で表示することができます。簡易版UAVという感じで発動時間は短く、自身がデスすると消えてしまいますが、相手のいる場所を把握する事ができます。前作同様PERKの「ゴースト」には効果が無効化されるので、過信はしないようにしましょう。

OCの効果はスコア低下レーダーの強化。特にスコア低下は前作BO6β同様にPERK「スポンサー」をつければ1キルするだけで使用できるようになります。レーダーピンを矢印にする効果も簡易アドバンスUAVになるので強力です。しれっと前作BO6よりコストが50下がっているので、製品版ではまた戻るかもしれないですw

RC-XD

必要スコア解除条件
400ポイントプレイヤーレベル5
  • OC1:敵の銃撃に対する防御力が向上
  • OC2:遮蔽で隠れている中距離の敵にターゲットインジゲーターが表示

 BOシリーズ定番の爆弾式ラジコンで前作同様に参戦!ボタン操作は難しいですがちょっとしたジャンプもでき、障害物を難なく乗り越えることができます。本作壁ジャンプにも一様対応しており、1回だけですが壁を伝ってジャンプする事ができます。但し、ジャンプの高さはプレイヤーの3段階目ジャンプぐらいに高さが出ないので注意しましょう。

OCの効果は防御力UP遮蔽物にいる相手を見る事ができる機能で、特に壊されやすいこのストリークは防御UPの恩恵は大きいです(但し爆発はダメそう)。毎作品のことですが操作してる時は無防備なので、相手のいない安全な場所を確保して操作したいです。

UAV

必要スコア解除条件
500ポイントプレイヤーレベル8
  • OC1:スコアコスト低下(コスト−100)
  • OC2:最初の追尾ミサ入りをフレアで回避。弾薬耐性が向上

 CODシリーズ定番の偵察機です。発動後30秒の間、相手の位置を赤点でミニマップに表示されます。最初に紹介した「スカウトパルス」とは違って味方も赤点が見れるので、チーム全体の勝率を上げることができます。しかも前作よりコストが100も下がってかなり出しやすくなっています(製品版で変わるかも?)。

とはいえ、ランチャー1発で落とせるので過信は禁物。前作より低空で飛行しているので対空もしやすくなっています。「スカウトパルス」同様にPERK「ゴースト」は赤点が発生しないので注意しましょう。

OCの効果はコストダウン耐久値UPで、コストダウンは「スカウトパルス」同様に100下がって400になり、PERK「スポンサー」と合わせれば250コストで出す事ができます。耐久値UPはフレアが1回出るようになって、FMJ弾を付けていないとARなら2マガジン以上はかかるようになります。レベルも簡単に上がるので是非どちらかを付けるようにしましょう。

スキューア

必要スコア解除条件
525ポイント初期
  • OC1:速度の向上
  • OC2:可能な限り優先度の高い敵を攻撃

 本作BO7初めて登場した攻撃系ストリークです。呼び出すと相手ターゲットの名前が表示され、その相手に目掛けて上空から攻撃します。過去作で言う所の「ハンターキラー」「モスキートドローン」で、これらと違って自身で投げる動作は要ら無いので呼び出すだけでいいです。

弱点は呼び出した後ミサイルが攻撃するまで遅いのと、狙われる相手は恐らくランダムという点です。上空から直接地上に落ちて行くので屋根の下に相手がいると当たらないことがよくおき、呼び出されてから遅いのでその間に屋根下に逃げられる事があります。

OCの効果は速度UP優先度の高い敵を攻撃というもの、速度UPは未検証ですが呼び出してからの攻撃が早くなるみたいです。OC2は恐らくスコアが高い人連続キルをしている相手を狙うのでは無いかと予想されます。上位のプレイヤーは呼び出しアナウンスが来たら屋根下に逃げるようにしましょう。

カウンターUAV

必要スコア解除条件
600ポイントプレイヤーレベル14
  • スコアコスト低下(コスト−100)
  • OC2:最初の追尾ミサ入りをフレアで回避。弾薬耐性が向上

 こちらもCODシリーズ定番のミニマップ妨害機です。発動後30秒の間、相手のミニマップを妨害することができます。これ1つで相手の「スカウトパルス」「UAV」などをを妨害することができるので、対空にかかる時間を抑えてくれます。UAV同様に前作BO6よりもコストが100下がっているので出しやすいです。

PERK「ヴィジランス」があるとマップが見えるようになるので、相手がつけていたら注意しましょう。OCの効果はUAV同様にコストダウン耐久値UP。これもコストが100下がって500コストになり、PERKスポンサー」と合わせれば350コストとかなり出しやすいです。

グレイブメーカー

必要スコア解除条件
950ポイントプレイヤーレベル16
  • OC1:より多くの弾薬を装填できる大容量マガジン
  • OC2:発射前のチャージタイムを短縮

 本作BO7で初めて登場したメイン武器系ストリークで、前作BO6の「ハンドキャノン」「デスマシーン」同様に武器のような感じで使う事ができます。弾数は6発で制限時間はありますが、なんと!壁越しの相手に貫通して攻撃する事ができます壁は何枚でもどんな厚さでも貫通する事ができるので、安全な場所に行ってから攻撃する事が可能です。

OCは弾薬増加チャージ速度UPで、純粋に攻撃回数が増えるのは強力です。チャージ速度UPも目に見えて早くなるのでレベルを上げて付けておきましょう。

弱点はチャージしないと攻撃できないレーザーが見える弾丸速度射程距離がある事です。チャージしないと撃つことができないので連続で発射することはできず弾丸速度の関係で遠すぎると当てるのに偏差が必要になります。透視能力には射程距離があるので、恐らく50m超えてくると見えなくなります。

それでもメイン武器系ストリークとしては隠れて一方的に攻撃できるのは破格なので、コストを貯めて是非使ってみて下さい。

D.A.W.G.

必要スコア解除条件
1000ポイント初期
  • OC1:有効時間を延長
  • OC2:DRWGが身を低くしてエリアを守り、サポートパックおよび統合されたトロフィーシステムを展開

 過去作に度々登場する自動攻撃系ストリークで、BO3の「ケルベロス」・BO4の「マンティス」同様に相手に向かって射撃攻撃をしてくれます。四足歩行で遅いですが、ジャンプ機能があって相手に近くに行ってガトリングやミサイルで相手をキルしてくれます。耐久値もかなり高いので1つ出せばかなり戦況がよくなります。

OCは有効時間延長防御形態に移行する効果が追加されます。稼働時間は長めとは言え放置されることもある為、レベルが上がったら是非付けておきましょう。防御形態はトロフィーシステムがつくようになり爆弾系に耐性が得られます。拠点系ルール以外ではどうなるかは未検証なので、情報あれば是非Xで連絡して下さい。

弱点はEMP攻撃を食らうと動きが止まってしまう点。相手がこの弱点を知っているとすぐに壊されてしまって何もせずに終わることもあります。最初に行った動きが遅いのも弱点であり、無視されてそのまま壊れてしまうこともあります。OCで時間が延長できるので稼働時間は伸ばしておきたいです。

ウォッチドッグヘリ

必要スコア解除条件
1050ポイントプレイヤーレベル22
  • OC1:敵の攻撃に対する耐久性向上
  • OC2:ウォッチドッグ ヘリがエリアを警備

 前作BO6同様に自動射撃を行なってくれる戦闘ヘリを呼び出します。相手を自動でキルする他に相手のいる位置をピンしてくれる効果もあります。前作同様にコストが同じで出せば戦況を大きく変えることができます。

OCの効果は耐久値UPエリア防衛が追加。耐久値は元々高いですが、UPすればかなり落としづらくなります。エリア防衛はMW3にあった「VTOL」のようにボタン操作でエリアを指定するのかも?(未検証)元々自身の上空に行くという欠点がありますがその欠点をなくすことができます

HKD

必要スコア解除条件
1150ポイントプレイヤーレベル11
  • OC1:敵の攻撃に対する耐久性向上
  • OC2:追加の GDU ドロップポッドを展開

 本作BO7で初のストリークで、似ているものとしては過去作としてみるとBO1の「軍用犬」BO3の「R.A.P.S.」同様に相手に突撃する自動攻撃系ストリークを呼び出します。過去作に比べると時間は短いものの、相手に飛びついて爆発するので確実にキルしてくれます。

OCの効果は耐久値UPドロップポッド追加。耐久値は弾で3発ぐらいで壊れますが、耐久値をUPするとそれ以上でも耐えることができます。追加のポッドは未検証ですが、恐らく攻撃ドローンが増えるので制圧力がUPすると思われます。1回出せばかなりレベルが上がるので、是非出してOCを付けましょう。

ライノ

必要スコア解除条件
1300ポイントプレイヤーレベル30
  • OC1:ライノの稼働時間延長
  • OC2:ライノのミニマップに付近の位置を表示。レーダーの範囲と持続時間を拡張

 本作BO7の新ストリークの1つで、過去作でいうとBO3「G.I.ユニット」や、他シリーズでいうと「ジャガーノート」枠になります。ジャガノ枠ということで呼び出すと自身で操作するロボットの画面になり、ガトリングにより射撃とアームによる近接攻撃ができます。但し、EMP攻撃を食らうと動きが遅くなってしまうので注意しましょう。

ガトリングは3点バーストで全弾当たればキルができます。エイムする必要はなく、相手にロックオンを自動でする機能があるのでその表示が出た時に攻撃しましょう。ジャンプする機能もあってキャラクターのように移動することができます。OCは稼働延長レーダー効果シンプルに強いので是非付けましょう

某実況者のおかげで判明したんですが実はジャガーノートと違ってやられてもデス判定にならないので、発動中完全無敵であることがわかりました。ロボット操作なのに何故か拠点も取れる上にキルコンファームドのタグもしっかり取ることができるので、使う場合はPERK「ルーパー」をつけるのも選択肢に入ると思います。

VTOLウォーシップ

必要スコア解除条件
1350ポイントプレイヤーレベル20
  • OC1:耐久性を増加
  • OC2:指定方向へのブーストが可能になり、敵ロケットのロックオンを強制解除

 過去作にも度々登場している操作系ストリークでベータ版時点では最高コストのストリークになります。過去作で言うとガンシップというよりはBOCWの「VTOLエスコート」で、自身で機体を操作して移動しながら攻撃することができます。攻撃としては機関砲とミサイル6つ、ミサイルは自動的に攻撃してくれますが機関砲は自身で操作することができます。

OCの効果は耐久性UPブースト移動。元々耐久は高いですが付ければLMG相手でもFMJ弾を付けていない場合なら稼働時間中に落とされないほど耐久値が上がります。ランチャーに対しても耐久値が上がるので付けれるなら是非付けましょう。ブースト効果は現在ロックオン系ランチャーはないので付けても意味がないですが素早く動くことができるようです。

Nuke【隠しストリーク】

必要キル解除条件
30連続キル初期

前作MW3にもある隠しストリークで、武器と装備だけで30連続キルすることで出す事ができます。発動する事ができればどんなルールでも勝利する事ができる最終兵器で、その分発動条件は死なずに30キルなのでかなり厳しいです。ストリーク設定画面に出ていませんが、条件を発生できれば戦闘中の右にあるストリーク欄4つ目に出てきます。

基本的な立ち回りもそうですが運も必要なので、基本は狙うというより20連続キルでき始めたぐらいから慎重に立ち回って、運が良ければ出せるぐらいの心の持ちようがいいと思います。(断じてチャレンジとかしてはいけない

まとめ

 本作もスコアストリーク制なので相手をキルする必要はなく、場合によってはサポートだけでストリークを出すことができます。ベータ時点では前作BO6よりもコストが全体的に低くなっているので、カスタム次第では1〜3キルでもストリークが出せます。流石に攻撃系ストリークはコストは高いですが、調子が良ければ高ストリークも出すチャンスがくることでしょう。

新機能オーバークロックはリーサル・タクティカルもそうですがレベルを上げる必要があります。ないと素の能力よりも性能差が出るので、最初のうちは色々なストリークを使ってレベルを上げておきましょう!

[11月14日発売予約][PS5ソフト] コール オブ デューティ ブラックオプス7 [ELJM-30763]

価格:8700円
(2025/10/4 17:08時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました